合羽橋といったら道具街。


いろんな調理器具が並びます。
道具街の一角に・・・↓

黄金の河童!!!!(合羽ではなく!!)
顔以外の部分が妙にリアルでウケる、笑。
童話「幸福な王子」(ツバメが黄金の王子像の金箔をはがして不幸な人々に運ぶという)を思い出してしまいました。
その後、浅草へ。

↑定番「雷門」!
仲見世通りを抜けると―

↑浅草寺
引いたおみくじは「吉」でした。
「宝石が石の下に深く潜っていてわからないように、才能があってもそれに気付かず、伸ばしていこうという努力がなければ、何にもならないでしょう。目先がきかないようなものの見方では、そのまま埋もれてしまうでしょう。だが、地道な努力を続けていれば、いつしか明師・善友に見出だされます。そして、磨かれた宝石の光がきらきらと現れるように、その成果が現れて社会に尽くすことができるでしょう。」
と、書いてありました。
ん~~、やはり頑張るしかないということでしょうね!
ご覧いただきありがとうございます。
うん、頑張ります!

にほんブログ村
スポンサーサイト